人を楽しませる会話をマスター!「喋りやすくなった」と言われるようになったイメージ画像1



人を楽しませることができる会話ができれば、人生変わるんんだろうなぁと思っていました。

そういう人って、周りからも好かれるし人気者になれるだろうし。

そう思っていた私も、今では会話上手になることができました。

話下手を直す~雑談力を鍛える方法

気軽に話すことができない

昔から、真面目という印象しか持たれることがなかったかもしれません。

本当は、冗談を言ったりして、みんなと楽しく笑顔で話をしたかったんですけど、どうしてもそういうことができなくて…。

気を使い過ぎる性格というのも、原因だとは思うんですけど、発言する言葉一つ一つを気を付けてしまうところがありました。



例えば同級生が先生に対して「先生~おはよ~」なんて挨拶していたとします。

先生も「おはよう~」と普通に返事をします。

そんな状況を学生の頃、何度も目にしていたんですけど、私の場合は「おはようございます」としか言えません。

相手は先生だし、年上の人だし、馴れ馴れしい挨拶は失礼なんじゃないか?」など考えてしまうんです。

人を楽しませる会話をマスター!「喋りやすくなった」と言われるようになったイメージ画像2



それに「あの人達だから許されることであって、私なんかが馴れ馴れしく話し掛けたら、怒られるんじゃないか?」ということも考えてしまうんですね。

親しき仲にも礼儀あり」といわれますから、きちんと挨拶するのは間違ってはいないと思うんですけど、ダメなんですよね。



職場の人で、所謂ハゲている人がいるんです。

髪の毛が薄い人って、そのことが気になっていて悩んでいるような人もいますよね。

その職場の人は明るい人で、芸人さんが「ハゲとるやないかい」というノリがよくありますけど、周りに人とも、そんな感じのノリがあって、楽しそうにしてるんですね。

人を楽しませる会話をマスター!「喋りやすくなった」と言われるようになったイメージ画像3



私も、その輪の中に入って、そんなノリで会話に参加したいんですけど、どうしてもできません。

私が髪の毛のことをいじったら「お前には言われたくない」とか怒られるんじゃないか?と気にしてしまうんです。



自分に自信がないことも原因だと思いますけど、あれこれと考え過ぎて、気軽に話すことができませんでした。

そうなると会話というものに、気を使い過ぎて、毎日クタクタでしたね。

人を楽しませる会話をマスター!「喋りやすくなった」と言われるようになったイメージ画像4



笑って楽しい会話ができるようになった

そのような会話下手で悩んでいた私ですけど、簡単に人と打ち解けることができるようになったし、会話が楽しいものだと思えるようになりました。

この会話術を知ることができたおかげで、「どう話せばいいか?」という悩みが解消されて、どんどん話せるようになったんですね。

会話下手の悩みも改善できるノウハウ

人を楽しませる会話をマスター!「喋りやすくなった」と言われるようになったイメージ画像5



気遣いができない人というのは、相手を不快にさせたりイライラさせたり、人付き合いも上手くいかないことも多いですけど、気を使い過ぎるのも、良くないんですよね。

改めて思ったことは、余計なことを考える必要はないということです。

髪の毛が薄い人に、いきなり「ハゲ!!」なんて言ったら確かに相手は嫌な気持ちになると思うんですね。



でも、その場の雰囲気というかノリと言いますか、その状況に合わせて発言すれば、それが笑いを生み出すことも分かりました。

気軽に挨拶するのも、こちらが「失礼じゃないか?」と思っている時点で壁を作ってるんですよね。

こちらが壁を作れば、相手も警戒します。

人を楽しませる会話をマスター!「喋りやすくなった」と言われるようになったイメージ画像6



親しくもないのに気軽に馴れ馴れしくされても、相手だって嫌ですよね。

まず、自分が心を開いて相手に接しなければいけないんです。

人に好かれる会話術を読んで、自分のダメな部分がどんどん分かってきて、同時に会話上手になる具体的な方法も分かったことで、人付き合いがすごく楽になりました。



周りからも「最近、変わったね」「すごく喋りやすくなった」と言われるくらいですね。

褒められることも多くなったので、自信も持てるようになったし、本当に良いことばかりです。

これからも、周りの人と楽しく会話して、笑顔で過ごしていけるように頑張りたいと思います。



人に好かれる会話術バナー画像