話下手が対人関係が苦手だったけど雑談も楽しめるようになったイメージ画像1



雑談というものが、すごく苦手でしたね。

そういう場になると、苦痛を感じるほど嫌でした。

「自分はコミュニケーション障害なんじゃないか?」と思うほど、対人関係が上手くいきませんでした。

話下手を直す~雑談力を鍛える方法

対人関係が上手くいかない

学生の頃からの仲が良い友達は、数人いるんです。

話下手ながらも、そういう人となら、普通に話もできるんですね。

自分から話題を振ることもあるし、冗談を言うこともあります。



でも、初対面の人や面識はあっても顔見知り程度の人が相手だと、話せなくなってしまうんです。

相手のこともよく分からない状況で、何を話して良いかも分からず、黙っていることしかできないんですね。

どうしても話せないといけないような場合でも、適当に話し掛けたりはしますけど、すぐに会話も途切れてしまうことになります。

相手側が、すごく話上手な場合は、なんとか相槌打って場を持たせることはできるんですけど、そうでもない場合は、静かな時間が流れるだけです。

話下手が対人関係が苦手だったけど雑談も楽しめるようになったイメージ画像2



職場の人でも、話せる人と話せない人がいます。

気が合うような人なら問題ないんですけど。

毎日のように顔を合わせてはいても、ちょっとでも「苦手だなぁ」など思ってしまうと、話せません。

年上でも仲の良い人はいますけど、同年代でも挨拶くらいしかしない人もいます。

みんなと仲良く!とまでいかなくても、普通に会話くらいできるようになりたかったです。

この先も、社会人として頑張っていくなら、雑談くらいできないと通用にしないと思いました。



それに、今はいませんけど彼女ができたら、彼女の友達や家族とも会うことになります。

学生の頃、彼女がいて彼女の友達2人と会いましたけど、幸い2人ともお喋りな子だったので、なんとか話すことはできたんですね。

でも、もし結婚なんてなったら、親戚関係の人とも会うでしょうし、全員お喋りってこともないと思うんです。

身内で集まるような場で、黙り込んでいるわけにもいきませんし。

話下手が対人関係が苦手だったけど雑談も楽しめるようになったイメージ画像3



雑談が楽しくなりました!

先のことは分からないことばかりですけど、その時になって「失敗した~」「もっと話術を学んでおけば良かった」と後悔だけはしたくなかったです。

そこで、雑談上手になれるという会話術を学び始めることをしました。

雑談上手になれる会話術



おかげで、それなりに話下手も改善されて話せるようになってきたんです。

「何を話そう」と頭の中でグルグルと考えていたことが、「これを話せば良い」と即決できる状況になったので、悩むこともなくスッキリしてますね。

話すことが分かっているので、それで会話を進めれば良いだけですから、すごく楽です。

話下手が対人関係が苦手だったけど雑談も楽しめるようになったイメージ画像4



今までは雑談の場、特に苦手な人やあまり知らないような人がいる場だと、会話に入っていくこともできなかったんですけど、今では自然と参加できるようになりました。

しかも会話が途切れるようなこともなく、どんどん話せるんですよね。



人に好かれる会話術は会話の教科書という感じなので、学んだことを実践するだけです。

沈黙にならないように、場を持たせるようなことも無くなりました。

そもそも沈黙になることが、少なくなったんです。

会話が、どんどん弾むので、苦痛な時間ではなく楽しい時間なので、あっという間に時間が過ぎていく感じですね。

話下手が対人関係が苦手だったけど雑談も楽しめるようになったイメージ画像5



ずっと「コミュ障かな?」と思っていましたけど、確実に克服できたと思います。

対人関係も悩むこともなく、良好になりました。

先々のことでも、不安に思うこともないです。

あとは、さっさと彼女を作らないといけませんけど。



今、話下手だろうが雑談が苦手だろうが、関係ないんですよね。

自分が「変わりたい!」と思えば変わることはできるんです。

自己啓発のような話に思われるかもしれませんけど、自分で身を持って体験しましたから、「絶対に変わることはできる!」と断言できます。

話下手で悩んでいた私が、躊躇することなく誰とでも会話ができて、雑談すら楽しめるようになったんですからね。



人に好かれる会話術バナー画像