何かトラブルや悩みごとがあった時に、相談に乗ってくれるような友達がいたら、どれほど有難いことだろう…そんなことばかり思っていました。
自分には、同級生や同僚と言えるくらいの人は周りにはいても、友達と言えるような人はいませんでした。
こんな悲しいことはありませんよ。
どうすれば仲良くなれる?
人付き合いって、すごく難しいです。
多少、同じような趣味があったり、好き嫌いが似ていたり、そんなことはあっても、全く一緒という人はいないですよね。
こういう所は話が合うけど、こういう所は全く話が合わない…となると、そこからどう仲良くして良いのか分かりませんでした。
単純に話を合わせれば良いだけ、とも思うんですけど、無理やり合わせて後で墓穴を掘るようなこともあったので、すごく苦手になりました。
そうなってくると、人付き合いがどんどん不得意になっていって、気が付けば孤独。
学生時代はそんな生活になってしまいました。
大人になったからといって、性格が変わるわけでもなく、会話下手で大人しく、人間関係不得意のままでした。
考えれば考えるほど、疲れてくるしストレスも感じるし、もう最悪でした。
かと言って、生きていくためには働かないといけないし、仕事に行けば人付き合いは避けられないし。
特に思うのが、何か困ったことがあった時に、誰にも相談ができないという辛さです。
仕事上のトラブルなら、上司や先輩に聞いたりして、何とか解決できますけど、プライベートのこととなると、そんな人達に言えるはずありません。
解決までできなくても、話を聞いてもらえるだけでスッキリする部分もあると思うんですね。
それすらできないって、寂しいし辛いし。
やっぱり友達が欲しい
今さら、「友達が欲しい」「親友ができたら」なんて恥ずかしい考えかもしれませんけど、やはり欲しいものは欲しいです。
何とかならないものか!?と思っていたんですけど、何とかなっちゃいました。
人付き合いが上手くいくようになる方法を学んだら、あっという間に友達ができたんですね。
最初は職場の人達との関係が、少しずつ変わっていきました。
どんどん話せるようになってきて、親しくなれていることが実感できました。
今までは、ただ職場の人って感じだったのが、仕事仲間という感じになれましたね。
そうなってくると、人付き合いの苦手意識も改善されてきて、自信満々までいかないですけど、それなりに「やっていける」と思えるようになりました。
それから、今まで仕事以外は家にいることが多かったんですけど、外に出るようになってきて、他人との出会いを大切にするようになったんです。
そうこうしているうちに、友達と言えるような人ができたんです。
しかも3人も!
特に1人は同じ年で、話も合うし、親友と言えるくらい信頼できる人です。
幸い自分の方は、今のところトラブルもなく相談するようなこともないんですけど、友達という存在がいるということが、とても心強いですね。
今度、その友達の彼女さんの女友達を紹介してくれるということで、それも楽しみにしています。
友達が無事にできたので、今度は彼女が欲しいですよ。
【追伸】
その後、無事に彼女ができました。
紹介してもらった人なんですけど、すごく優しい良い子です。
友達もできて彼女までできて、最高にハッピーです!
友達は必要なのか?
性格は変えられないと思っていましたけど、意外と簡単に変わることができるんですね。
いきなり変えることは難しいかもしれませんけど、最初は簡単な挨拶からでも良いと思います。
簡単な一言が言えなければ、雑談なんてもっと話せないと思います。
「友達がいなくたって問題ない」というくらい開き直ることも大切なんですよね。
実際、それで何年も生きてきましたし、たまたま人に好かれる会話術を知ることができて、自分自身変わることができましたけど、知らないでいても生活はしていたわけで。
寂しいとかつまらないとか、いろいろ悩みはあったとは思いますけどね。
友達がいない人はダメな人ってことでもないわけですから、開き直るくらいの気持ちで、余裕を持っていきましょう。