人と知り合う機会が多いんですけど、そこからなかなか仲良くなることができなくて、悩んでいました。
友人になることもできず、知り合い程度でしたね。
せっかく出会えたんだから、たくさんの人と仲良くなりたかったんですけど、上手くいきません。
仲良くなれない…
仲良くなれれば、普通に話もできるんです。
こちらから話し掛けもしますし、くだらない話もできます。
親しくなるまでに、すごく時間が掛かるんですよ。
どうしても初対面の人が相手だと、打ち解けることができなくて、表面的な会話しかできないといいますか、その場しのぎになってしまいます。
学生の頃だったら、最初は話せなくても、毎日のように学校で会っていれば、話す機会も多くなるし、どんどん話せるようになっていきました。
全員と仲良くなるわけでもなかったんですけど、その中から気が合う人もできてきますし、学生時代に仲良くなった友達とは、今でも付き合いがあるくらいです。
でも、働くようになってから、すごく苦労しています。
「初めまして…」という人も多いんですけど、全然話ができないんですね。
定期的に会うような相手なら、回数を重ねていけば、話せるようにもなってくるんですけど、そうでもないと、どうすることもできません。
世代が近ければ、まだ良いんですけど、歳が離れているような人だったら、最低限の会話しかできないくらいです。
黙り込むのも失礼だし、かと言って何を言うべきかも分からないし。
天気の話など、適当にして、時間が過ぎるのを待つしかありませんでした。
昔から、人見知りで親しくなるのに時間が掛かることは自覚していましたけど、社会人になってから、ここまで苦労するとは思っていませんでした。
初対面でも、すぐに仲良くなれる!
何かあるはずだ!と思いました。
初対面の人との鉄板の会話ネタみたいなものがあれば、そこからどんどん話ができるんじゃないかと思ったんです。
せっかく女性と知り合う機会があって、しかもムチャクチャ好みの人だったら、すごくチャンスを無駄にすることになると思うんです。
このままではダメだと、真剣に考えました。
これを知ったことで、一気に人見知りが改善できました。
初対面相手でも、何も苦労することなく、どんどん話せるようになったんです。
今までは、とにかく苦手意識が強くて、こちらから話し掛けるようなこともできませんでした。
相手の出方を見てると言ったら変ですけど、相手から話してくれれば返すことはできたんですよね。
今は、相手がどうこう関係なく、どんどん積極的に話し掛けてるくらいです。
最初は、「こっちから、どんどん話すのって、ウザくないかな?」と心配になることもありましたけど、相手も楽しそうに話してくれるし、次に会った時は、さらに仲良くなれている感じなので、変な心配はなくなりました。
世代とかも気にならなくなりました。
今まで、気にし過ぎていただけだと思います。
有難いことに、今はいろいろな人と仲良くなれていますし、男女問わず出会いというものを、無駄にしなくなったと思います。
何かしらの縁があって、知り合うわけですから、その縁を大切にしないといけませんよね。