気にし過ぎて言葉が出てこない~思ったことを言えるようになる方法イメージ画像1

話下手過ぎて、あれこれ考えてしまって…。

もっと気楽にできれば良いんですけど、気にし過ぎていて、余計に話せなくなっていました。

変なことを言ってしまって、周りにどう思われるか、気になって仕方がなかったんですよね。

話下手を直す~雑談力を鍛える方法

自分が出せません

そもそも、自分を表現するというか、自分の出すというか意見を言うというか、すごく苦手でした。

自分の思ったことを口に出した時に、それを聞いた人がどう思うか、気になってしまって、結局言葉が出てこなくなっていました

気にし過ぎと自分でも思うんですけど、どうにもならないんです。



学生の頃なんですけど、友達とちょっとしたことで口ゲンカしたことがありました。

すごく、くだらないことなんですけどね。

それまでは、仲良し4人組という感じだったんですけど、そのケンカをきっかけに関係がおかしくなって…。

数日して謝りまして、「俺も悪かったから…」と言ってはくれました。

でも、完全に仲直りすることはなく、離れていってしまいました。

気にし過ぎて言葉が出てこない~思ったことを言えるようになる方法イメージ画像2



それまでは、思ったことを気にせず言えていたんですけど、その出来事以来、「自分の意見を言うと嫌われてしまう」というような思いが強くなってしまって、だんだんと話せなくなっていきました。

「そんなの気にしても仕方がない」「どんな話をしても自分のことを嫌う人は嫌う」など、強気で考えようとしたこともありましたけど、そんなのは一人でいる時だけ。

いざ、人前になると、弱気な自分しか出てきません。



一応、「言い方は悪かったかな」と思って謝りましたけど、友達とのケンカだって、実際は悪いのは友達の方なんです。

友達のワガママ&勘違いが原因なんです。

自分は悪くなくても、ちょっとした一言で嫌われてしまうんだ…」と思ったら、どうして良いか分からなくなってしまいました。

気にし過ぎて言葉が出てこない~思ったことを言えるようになる方法イメージ画像3

思ったことを言えるようになりました

幸い対人恐怖症とかではなかったですけど、やはり人付き合いは苦手なままで、話下手だしロクに話せない状態でした。

「このままだと本当に良くない」と思ってはいても、実際はどうして良いのかが分かりませんでした。



そんな時ですけど、素晴らしい会話テクニックを知ることができました。

思った事を素直に言える会話術



これを知ってからというもの、劇的に変わることができました。

まず、会話に困らなくなりました。

話下手を無事に改善できたんです。

気にし過ぎて言葉が出てこない~思ったことを言えるようになる方法イメージ画像4



それに「嫌われたら…」など心配することも無くなったんです。

人に好かれる会話術で学んだとおりにして、頭に浮かんだ話題などを口に出せば良いだけですから、「嫌われる」という心配がないんですよね。

実際、いろいろな人とたくさん話をしていますけど、嫌われるどころか仲良くなる人ばかりで、交友関係もかなり広がりました。

大勢の人前でも、平気で話せた時は、自分でも驚きましたね。

多少、緊張はありましたけど、自分の思っていることをスラスラ言えましたから。



「あれこれ心配することなく、気楽に会話ができるようになりたい」という願いが叶いました。

学生時代の嫌な自分ではなくなって、大好きな自分のなることができたので、最高にうれしいです。

気にし過ぎて言葉が出てこない~思ったことを言えるようになる方法イメージ画像5

今はすごく気が楽です

思ったことを言えるって、すごく楽ですよ。

当たり前のことですけど、相手に対して失礼になるようなことは、もちろん言葉を選びます。

でも、ちょっとした雑談なんて、気楽に話せば良いだけなんですよね。

いくら年上の人が相手でも、かしこまった敬語よりは軽い感じの敬語の方が、親しくなりやすいですし。



正直、自分が何を言おうが気を使って言わなかったとしても、好いてくれる人もいれば嫌う人だっているわけですし。

そんなことを気にして悩んでいても、何も変わりませんからね。

考え過ぎないで気楽にしているのが、一番良いんだということが、身を持って理解することができました。

気にし過ぎて言葉が出てこない~思ったことを言えるようになる方法イメージ画像6