消極的な性格だし話下手だし、人付き合いがツラい…
よく分かります。
私も散々、嫌な思いをしてきましたし、悩んできましたから。
でも、そんな性格も改善することはできるんですよ。
ダメな自分…
話下手で大人しい性格を直したいと思っていても、過去の経験を思い出すと、「絶対に無理でしょ」と思いってしまうもの。
何度も直そうとしたんです。
「頑張って、自分から話し掛けるようにしよう」と思った時も、声を掛けるのも一苦労。
話し掛けたとしても、会話が弾むこともなく、一言二言で終了。
「何とかしないと」と明るく振舞ったところで、上手くいくはずありません。
結果…「やっぱりダメだよなぁ」と、改めて自分のダメダメな性格を思い知らされます。
「せめて挨拶くらいは、しっかりしないといけない」と思って、こちらから挨拶しても、相手から返事が返ってこないこともありました。
たまたま、相手が考え事をしていて聞こえなかったのか?私の声が小さくて聞こえなかったのか?それとも単純に無視しただけなのか?
理由は分かりませんけど、そういうことがあると私は確実に「無視されたんだ」と思ってしまいます。
とにかく人付き合いが苦手で上手くいかないことばかりだったので、被害妄想することばかりになっていました。
「なんで、こんな性格になっちゃったんだろう?」とため息をつくようなことばかりだったんです。
自分も相手も楽しんで会話できるのが一番
人と接するなら、会話が楽しくできて自分も相手も笑顔でいれるのが一番だと思うんです。
何も話さずモジモジしているような人は、相手にされないことが多いです。
小さい子なら、モジモジしていても「カワイイ」と思われることもありますけど、成長するごとにヘタすれば「気持ち悪い」と悪く思われることも多いものです。
かと言って、ベラベラ話すことが良いということでもありません。
自分のことばかり話して、相手の話は聞かないような人も嫌われる傾向があります。
誰とでも気軽に話しているような人でも、実は周りからはウザく思われている…そんなこともあります。
いくら話せるようになりたいと思っていても、周りから嫌われる人にはなりたくありません。
上手に起承転結で組み立てることができれば良いんでしょうけど、なかなか難しいものですよね。
お笑い芸人のようにオチを付けて、相手を爆笑させるなんて、素人では無理でしょ。
そこまでできないまでも、相手を楽しませることができるんです。
この会話術を学べば、相手を惹きつけるだけの会話ができるようになるんです。
しかも、こちらからベラベラ話をしなくても、相手がどんどん話してくれるようになります。
話上手&聞き上手になることができるんですね。
「あなたと話をしていると、本当に楽しいし時間を忘れてしまうくらいだよ」なんて思わせたら、こっちのものだと思いませんか?
そうなれば、どんな人とでも気軽に話せるようになりますし、人間関係で躓くことも無くなるはずです。
会話=楽しいもの
でも、会話って必ずしも上手く話さないといけないということでもないんです。
もし、あなたが好きな人と話す機会があって、相手があまり話が得意じゃない人だとします。
それでも、あなたに話が前後しながらでも、「こういうことがあってね」と楽しそうに話をしてくれたら、あなたもその人と話せているだけで楽しいはずです。
反対に、苦手な上司との会話って辛くないですか?
ほんの数分でも、すごく長く感じるものです。
要するに、どうすれば相手が楽しんでくれる会話ができるようになるかを理解すれば良いだけなんですね。
何も難しいこともないし、無理することもありません。
大切なことは、自分自身が楽しむことです。
「人付き合い=苦手」とか「会話=苦痛」のように思っていては、楽しむことなんてできるはずありません。
人に好かれる会話術を学べば、人付き合いが順調になりますし、「会話=楽しい」となりますから。
後は楽しんで、人との出会いを大切にすれば良いだけです。