話下手を克服するためのポイント~理解できれば苦手も克服できる!イメージ画像1

話下手を克服するためには、いったいどうすれば良いんだろう?

学生の頃から、ずっと悩んでいたことでした。

学生の時でさえ、話下手ということで散々苦労しましたし、社会に出たら、さらに大変になりました。

話下手を直す~雑談力を鍛える方法

話が全然、膨らみません

消極的で大人しい性格で、ずっと嫌な思いをしてきました。

特にイジメられたり、無視されたりということはなかったんですけど、私としては周りの人達と上手くやっていきたいと思っていたんです。

友達をたくさん作って、学生時代しかできないような、楽しい思い出をたくさん作りたいと思っていたんです。

中学の頃が散々だったので、高校入学する時は、希望に満ち溢れていましたね。

でも、希望だけで性格が変わるわけでもなく、大人しく話下手の私にたくさんの友達ができることはありませんでした。



自分からどんどん話し掛けられるような人なら、状況も違ったんでしょうけど、私の場合は完全に受け身でした。

それでいて話し掛けられたとしても、適当な相槌しかできませんから、話が膨らむわけありません。

話下手を克服するためのポイント~理解できれば苦手も克服できる!イメージ画像2



適度に返答すれば良いんでしょうけど、何て返して良いのかが分からないんです。

しかも、パッと頭に浮かんでも「こう言って大丈夫かな?」など気になってしまって、結局何も言えずにいます。

黙り込むしかないんですよね。



「こんなんじゃダメだ」と思って、積極的に話そうとしたこともありましたけど、上手くいかないんです。

上手くいかなければいかないほど、ただ苦手意識が強くなるだけで、余計に話せなくなってしまいました

話下手というだけで、毎日つまらないし、嫌な気分にしかなりませんでした。

話下手を克服するためのポイント~理解できれば苦手も克服できる!イメージ画像3

話下手だって克服できる!

どうしたら、どんな話題でも相手がどんな人でも、楽しく会話ができるようになるのかが知りたかったです。

それで、この会話術を学ぶことにしました。

あっという間に話下手を克服できる会話術



これは、とにかく難しいこともないし、特別なテクニックが必要なわけでもないし、簡単にマスターできる方法なんです。

頭の回転が悪い私でも、ベラベラ話せるようになりました。

こんな話題だったら盛り上がる会話になるとか、こんなマインドでいた方が良いとか、会話の基本を学べたおかげです。



どれだけ苦手だと思っていることでも、ポイントさえ理解できれば、克服することも可能なんですね。

今では、苦手意識も無くなったし、会話が楽しくて仕方のないものになりました。

これまで一人でいることが多かったですけど、今は誰かしらと一緒にいる方が多くなっています。

人に好かれる会話術を知ることができて、本当に良かったです。

話下手を克服するためのポイント~理解できれば苦手も克服できる!イメージ画像4

心配し過ぎは良くありません

話下手を無事に克服することができて、思ったことがあるんですけど、今までの自分はとにかく心配し過ぎていたと思うんです。

前述していますけど、会話の際に「何か話さないといけない」と思って、パッと頭に浮かんでも「こんなこと言っても大丈夫かな?」と気になってしまって、発言できずにいることばかりだったんですね。



でも、私の一言でどう思うかは、相手が判断することなんですよね。

楽しんでくれるか、不快に思うかなんて、私が考えることでもないんです。

話下手を克服するためのポイント~理解できれば苦手も克服できる!イメージ画像5



もちろん、明らかに失礼だと言うことは言ってはいけませんけど、そうじゃなければ、それは心配し過ぎなんですよね。

何も言わずに黙り込んでいる方が、失礼な場合だってありますから。



相手に話を合わせる必要のある時もあるでしょうし、反対意見を言った方が良い時だってあるはずです。

真面目な会議とかでもなく、ただの雑談の場だったりするなら、何だって良いんですよね。

気楽にお喋りを楽しむのが一番だと思います。

話下手を克服するためのポイント~理解できれば苦手も克服できる!イメージ画像6