昔から人見知りで初対面の人と、なかなか話せずにいました。
異性でも同性でも、何を話して良いのか分からないんですよね。
仲良くなりたいと思っていても、黙っているだけでは仲良くなれるわけありません。
とにかく会話をしないといけないと分かってはいるんですけど、考えれば考えるほど、何も話せなくなってしまっていました。
全然、喋れません
何度か顔を合わせて、話す機会も多ければ多いほど平気になっていくんですけど、「はじめまして」の方が相手だと、挨拶くらいしかできません。
こちらから話し掛けることができたとしても、天気の話題くらいです。
でも、天気の話をしたところで、すぐに会話は終わってしまいます。
最初、躓いてしまうと、さらに何も話せなくなるんです。
ただ黙り込むことしかできません。
気まずい空気が流れるだけ。
「何とかしないと」と思うんですけど、考えても何にも話題は出てこないし。
もう、最悪です。
これが相手が話をしてくれる人なら、まだ良いんです。
次に会っても、何とか話せるし、それが何回も続くと、雑談くらいなら、何とか話せるようになっていくんですね。
そのように次に繋がってくれれば良いんですけど、最初ダメだと後々引きずってしまいます。
仕方がないことなんですけど、初対面の人が苦手ということを、ムチャクチャ悩んでいました。
悩んで考えたところで、急に話せるようになるわけでもないんですけど、それでも考えずにはいられません。
「はじめまして」の方と会う時は、毎回憂鬱な気分でした。
初対面も平気になりました
どうすれば初対面の人とでも、平気で話せるようになるのか?
それは一番、知りたいことでした。
今では、どれがしっかり理解することができて、初対面の人とでも、普通に会話ができるようになりました。
こんなものがあるとは、思いませんでした。
どんな話題を振れば良いのかが分かりましたから、悩むことが無くなりました。
「はじめまして」の後、どんどん話ができるので、沈黙なんてものもないんです。
以前の私のように全然、話せないような人もいますから、そういう人が相手だと苦労しますけど、そうでもなければベラベラ喋れちゃいますね。
しかも、雑談に関するノウハウも分かったこともあり、喋るということが、すごく楽しくなりました。
今まで会話というものに苦労して、悩みまくっていたことがウソのようですね。
見かけによらない人
第一印象は、本当に大切なことだと思います。
私自身、はじめましての方で、気さくに話し掛けてくれる人と、何も話さないような人だったら、話し掛けてくれる人の方が、断然良い印象を持ちます。
話さないまでも、笑顔でいてくれる人と仏頂面の人なら、笑顔の人の方が良いです。
初対面だと、気が合う合わないの判断するのは、難しいことだとは思いますけど、最初の印象で後々、変わってくることもありますよね。
Aさんという知り合いがいます。
今では仲良く話もするんですけど、初対面の時の印象は最悪でした。
その頃、私は人見知りも改善できていて、初対面の人とでも話せるようになっていたんですね。
だから、Aさんにも気軽に話し掛けることはできました…と言いたいところですが、とても話し掛けづらかったです。
Aさんはパッと見、ぶすっとしていたんです。
話したくても話し掛けることができませんでした。
なんとか話し掛けたんですけど、すごく無愛想で、会話が弾むどころか、すぐに終わってしまいました。
以前の私もそんな感じでしたから、人のことは言えないんですけどね。
でも、何度か会っているうちに話すようになってきました。
お喋りな方ではなく口数は少ないんですけど、怖い人でもないし、最初の印象とは全然違うんです。
そんな話をしたら、「よく怖いとか話し掛けづらいとか言われるんだよね。」「自分として話したいんだけど、人見知りで…」なんて言ってました。
結局のところ、どんな人かなんて話をしてみないと分かりません。
確かに第一印象って大切だとは思いますけど、ゆっくりでも自分のことを理解してもらっても良いんじゃないでしょうか。