コミュ障を改善~人付き合いを上手くいくようにするには?イメージ画像1

生きていくうえで、いろいろな人と接していかないといけないし、最低限のコミュニケーション能力は必要だと思うんですよね。

でも、私の場合は典型的なコミュ障で、人と接するのがとても苦手でした。

いろいろと考え過ぎてしまって、精神的にも疲れ切っていました。

話下手を直す~雑談力を鍛える方法

人付き合いが辛過ぎる

小さい頃から引っ込み思案で友達も少なかったし、口数も少なく大人しい性格でした。

そのまま成長してしまった感じですから、話下手だし人付き合いもまともにできないような人でした。

学生時代だって、独りぼっちでいることが多くて、友達と言えるような人はいまでんでしたね。



それでも、そんな状況は良くないと思っていましたし、少しは性格を直して友達も作って、彼女だって欲しいなんてことも思っていました。

ところが、まず自分から話し掛けるということが、なかなかできませんでした。

話す話題もなかったですから、何て声を掛けるべきか分かりません。

仮に、自分でも知っているような内容のことを同級生が話していて、その話題に参加できるような状況でも、オドオドしてしまうというか、タイミングが分からないといか、結局話に加わることもできません。

コミュ障を改善~人付き合いを上手くいくようにするには?イメージ画像2



運良く話掛けてくれて、輪に入れたこともありましたけど、会話が続くこともありませんでした。

「上手に話さないといけない」とか思うと、余計に話せなくなって、変にシラケさせるような感じになってばかりでした。

そんなことばかりだと

自分は会話もまともにできないような奴なんだ

完全にコミュ障だなぁ

と、自分のダメなところを思い知らされてましたね。



結局、「そんな嫌な思いばかりするくらいなら、誰とも喋ることなくポツンと一人でいれば良いだけ」なんて思っちゃいました。

人と接することがなければ、会話することもないし、上手く話せなくて落ち込むこともありませんから。

その方が気楽だ」と思っていました。

コミュ障を改善~人付き合いを上手くいくようにするには?イメージ画像3

コミュ障を卒業できました

でも、いつまでも人間関係を避けるわけにもいきません。

社会に出れば、なおさらです。

面白い話なんてできなくても、少しくらい喋れて雑談くらいできるようにならないと、本当にマズいと思いました。

コミュ障なので…」という理由で、職場で誰とも話さないで済むわけありませんから。

あれこれ調べていた時に、こちらのノウハウとめぐり逢いました。

コミュ障も改善できる会話術

コミュ障を改善~人付き合いを上手くいくようにするには?イメージ画像4



このノウハウのおかげで、なんとかコミュ障を直すことができたんです。

とても明るくなれて、誰とでもすぐに仲良くなれて、ベラベラ話せる…とまではいきませんけど、それなりに人付き合いができるようになりました

雑談するような場でも、苦労しながらですけど、なんとか会話が成立するくらいになっています。



一番変わったのは、気持ちですかね。

今までだと、とにかく人付き合いに対して苦手意識が半端なかったですけど、少しでも話せるようになってきたことで、それほど苦手ではなくなりましたし、人と接するのを避けることもなくなりました。

学生の頃は、学校では自分の居場所がない感じがしていて辛かったですけど、職場では居場所があるんです。

その分、嫌な気持ちになることもなくなってくれました。

コミュ障を改善~人付き合いを上手くいくようにするには?イメージ画像5



会話の中で上手く伝えたりできずに反省することも多いですけど、今までだと「どうせダメだ」「コミュ障だから…」と悪く考えてました。

今は、「今度はこういう風に言ってみよう」「こういう言葉使いの方が良かったかな」という感じで、「次こそ頑張ろう」と前向きに考えられているんです。

もし、今でも学生時代を変わらず孤立していることを考えたら、どうなっていたことか。

職場でも仲良い人もできず浮いた存在になって、プライベートでも友達もいないし彼女もいない…。

最悪ですよね。



それ以前に、そんな状況に耐えられなかったかもしれません。

いつも一人ぼっちでいて、つまらない毎日を送っていたら

何のために生きているんだろう?

と深刻に考えてしまったかもしれません。

無事にコミュ障を改善できて、本当に良かったです。

コミュ障を改善~人付き合いを上手くいくようにするには?イメージ画像6